Category : 学会行事・案内
2024.03.05 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
会員各位
令和6年3月1日
研究調査部長 古谷 元
日本地すべり学会では、現在下記の3つの課題テーマの研究委員会を立ち上げ、研究活動
を行っています。
1.地震地すべり研究委員会(代表:土井一生,期間:2018年 10 月~2026年 3月)
2.雪氷圏の地すべり研究委員会(代表:岡本隆,期間:2018年 10 月~2024年 3月)
3.すべり面および移動体の物質科学・構造研究委員会(代表:中村真也,期間:2019年
4月~2024年3月:代表が交代し、2027年3月まで活動期間を延長予定)
研究委員会活動では,特定の研究テーマ・専門分野について興味や問題意識を持つ研究
者・技術者が研究交流を促進しテーマを掘り下げることで,新しい知見の獲得や調査・対
策技術のアイディア創出などに繋がることを期待しています。研究調査部では,地すべり
研究に関連する様々な課題・テーマについて広く研究活動を推進することを目的に,次年
度からの活動を見据えて新規のテーマを募集いたします。奮って応募ください。
なおテーマは学術的な内容のみでなく,実務で問題となっている技術的な問題も歓迎し
ますが、「研究開発」の性格を有するものとします。
1.応募方法
下記の項目を記載してご連絡ください。
(1)活動テーマ
(2)活動テーマの趣旨
(3)活動期間
(4)応募者の氏名・所属・連絡先住所・電話番号・E-mailアドレス
2.募集期間
令和6年3月1日~令和6年4月31日
3.問い合わせ及び連絡先
研究調査部 柴崎達也(国土防災技術)
E-Mail: t-shibasaki@jce.co.jp
メールタイトルに「日本地すべり学会 研究委員会活動テーマへの応募」と記載
ください。
皆様から頂いた活動テーマ案は研究調査部内で審議し,既活動委員会との重複や社会性
・学術性・緊急性などを検討し,設置検討を進めていく予定です。また,新規委員会の設
置に際しては,委員は別途公募する予定です。また,研究委員会の代表者は,年に一度活
動状況の報告の義務を負います。活動に掛かる経費については,学会で特別な準備は考え
ておりません。
2024.03.04 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2024.02.16 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内,災害情報
公益社団法人 日本地すべり学会研究調査部
2024年1月に発生した能登半島地震により、多くの土砂災害が発生しました。この災害を受け、日本地すべり学会は、救助活動やライフラインの復旧等懸命な作業が継続している現地の状況を踏まえ、調査実施に先立ち、先遣隊を派遣しました。今回、先遣隊による調査結果に関する報告会を開催します。なお、本報告会は、(公社)砂防学会と共同で開催します。
1.テーマ:能登半島地震により発生した土砂災害の緊急調査報告会
2.開催日時:2024年3月7日(木) 16:00~18:00
3.開催方式:オンライン(Zoom)
*資料配布、及び後日の配信は行わない予定です。
4.プログラム(調整中)
①緊急調査の総括
砂防学会会長(調査団長) 大野宏之
②先遣隊の緊急調査報告
信州大学教授 堤 大三
富山県立大学教授 古谷 元
③地震による土砂災害の減災のための調査
北海道大学教授 山田 孝
④能登半島地震の崩壊に関する地形解析(速報)
新潟大学教授 権田 豊
5.参加費(講習会):無料
6.定員 :オンライン 300名
7.CPD:(一社)森林分野CPD(建設系CPD協議会加盟)の認定プログラム申請予定。
8.申込方法:以下の申込フォームからお申込み下さい。
申込後、自動返信メールが登録されたメールアドレス宛に送信されます。
申込の締切は3月4日(月)予定です。
【受付終了しました】申込フォームはこちら
9.問い合わせ先:公益社団法人 日本地すべり学会
事務局 鈴木/新橋 office@landslide-soc.org
2024.02.14 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2024年2月13日
事業計画部
本年、「第63回(2024年度)研究発表会および現地見学会」を、宮城県仙台市で開催します。
事業計画部では、口頭発表における「特別セッション」のテーマを募集しています。
特別セッションを企画・実施したい会員・グループは、2024年4月12日までに本部事務局までご連絡ください。
なお、特別セッションを開催する場合は、原則としてセッションごとに世話人を選定し、全体の企画・当日の座長等を担当していただくことになります。
以上
2024.01.23 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
【留意点】
・投票は不信任投票です。不信任の方にのみ投票してください。
・全員信任の場合も投票は必要です。必ずこのシステムにログインし、投票を「確定」してください。
【ログイン】
・組織ID、ユーザーID、パスワードは、学会からのメールをご覧ください。
・入力は全て半角英数字です。
インターネット選挙システムにログインする。(ここをクリック)
ご不明な点がございましたら、学会事務局までご連絡ください。
Tel:03-3432-1878
email:学会事務局へメール(ここをクリック)
2024.01.23 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
公益社団法人日本地すべり学会 2024年1月23日
代議員 各位 公益社団法人日本地すべり学会
選挙管理委員会 委員長 田中 龍一
日本地すべり学会 2024・2025年度役員選挙の実施(公示)
(公社)日本地すべり学会定款第26条により、2024・2025年度役員選挙を実施いたします。候補者は、2023年12月18日開催の役員候補者推薦委員会にて推薦されました。なお前回と同様、代議員による候補者への投票はインターネットで行います。代議員各位には、下記の要領により十分ご吟味の上、投票していただきますようお願い申し上げます。
1. 投票要領
(1) 候補者数は理事20名(会長1名、副会長2名および専務理事1名を含む)と監事2名です。
任期は、2024年度通常社員総会(2024年6月7日)~2026年度通常社員総会(2026年6月予定)までとなります。
(2) 投票は、インターネットで行います。(スマホからも投票できます。)
・学会ホームページのお知らせに、「日本地すべり学会 2024・2025年度役員選挙の投票(こ
こをクリック。2024年1月23日~2月26日まで)」という案内を表示します。
・ログインIDとパスワードは、全代議員へ個別に電子メールにてお知らせします。
(3) 投票は、2024年2月26日が最終日です。
(4) 投票結果は2024年6月7日に開催される通常社員総会に諮り、役員が決定されます。
2. 選挙管理委員
2022年度第4回理事会(2022年11月25日開催)において承認された、今回の選挙管理委員は
次の7名です。
溝上雅宏(明治コンサルタント株式会社 北海道支部)、高堂陶子(奥山ボーリング株式会社 東
北支部)、海野万葉香(株式会社村尾技建 新潟支部)、田中龍一(株式会社オサシ・テクノス 関
東支部)、小林由佳(Officeアシスト・ゼロ 中部支部)、渡邉聡(復建調査設計株式会社 関西
支部)、野田翔兵(西日本工業大学 九州支部)
以上
2024.01.23 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2024.01.22 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2024年1月22日
(公社)日本地すべり学会
会長 笹原 克夫
2024年能登半島地震で被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。また、被災地の皆様の安全と
一日も早い復興をお祈りいたします。
日本地すべり学会は、被災された会員の2024年度会費を免除いたします。下記の手続きをご覧のうえ申請して
ください。
1.申請様式
被災証明書及び会費免除申請書
2.被災証明
次のどちらか一つを、メール添付でお送りください。
・被災された証明として、所属機関の長(学生の場合は研究室の指導教官等)の押印
又は
・自治体が発行した罹災証明書のコピー
3.申請先
日本地すべり学会 会員担当
member?landslide-soc.org
注意:「?」記号を「@」に置き換えて下さい。
4.申請期限
2024年4月30日
5.その他
・結果は、2024年5月10日の日本地すべり学会理事会にて決定し、申請者へご連絡いたします。
・2023年度会費を滞納している方は、対象になりません。
以上
2023.12.27 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2023.12.08 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
日本地すべり学会事務局は、2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)まで
休業となります。新年は1月5日(金)からの業務開始となりますので、ご了解
くださりますようお願いいたします。
本年も地すべり学会の活動に、ご指導ご協力いただきありがとうございました。
どうぞ良いクリスマスと新年をお迎えください。
新しい年が、皆様にとって明るく楽しい年でありますようお祈り申し上げます。
なお、勤務形態は、出勤と在宅勤務と組み合わせたハイブリッド勤務となっております。
事務局へのご連絡は、メールをご利用くださりますようお願いいたします。
« NEXT
PREV »