本学会は地すべり及びこれに関連する諸現象並びにその災害防止対策に関する調査・研究・受託および助成を行っています。

お問い合わせ

日本語 | English

お知らせ

RecentPost

Categories

Archives

防災・減災、 国土強靱化のための 性能設計&性能評価 の実務 に関する 技術講習会">防災・減災、 国土強靱化のための 性能設計&性能評価 の実務 に関する 技術講習会

2024.10.07 カテゴリー:お知らせ,外部・関連学協会

能登半島地震第2次調査団報告">能登半島地震第2次調査団報告

2024.10.03 カテゴリー:お知らせ,災害情報

ぼうさいこくたい2024「土地を知り、土砂災害・地盤災害に備える」シンポジウム

2024.09.11 カテゴリー:お知らせ,外部・関連学協会

防災学術連携体 防災連携委員各位、学術会員各位、学会事務局各位

防災推進国民大会2024 セッション
第19回防災学術連携シンポジウム「土地を知り、土砂災害・地盤災害に備える」をご案内します

地球温暖化が進行し気象災害と地震災害が複合的に生じるリスクが高まり、地盤災害はこの複合的要因により発生し、命や生活に 大きな影響を及ぼします。
この災害を防ぐためには、土地の成り立ちや災害のリスクを理解し適切な対応をとることが重要です。
関連する分野の専門家をパネリストに迎え、一般の方にも分かりやすく防災につながるお話しをいただく予定です。

ポスターができましたのでお送りします。ご周知に協力の上、参加申込いただけますと幸いです
https://japan.landslide-soc.org/wp19/wp-content/uploads/2024/09/bosaikokutai.pdf

防災学術連携体代表幹事/地盤工学会会長 渦岡良介

― ― ― ――
令和6年 10 月 19 日(土)16:30~18:00
Zoom ウェビナーによるオンライン開催
主催:日本学術会議 防災減災学術連携委員会、一般社団法人 防災学術連携体
定員 :1000名(ZOOM ウェビナー)
申込方法:次のフォームからお申し込み下さい
https://form.os7.biz/f/04bc6734/
詳細はウェブサイトをご覧ください
https://janet-dr.com/060_event/20241019.html

シンポジウムの運営担当:公社)地盤工学会事務局
問合せ先:一社)防災学術連携体事務局
電話:03-3830-0188  email : office@janet-dr.com

兵庫県職員行政「林学職」の公募

2024.09.04 カテゴリー:人事公募,公募情報

受付日:2024.09.04 公募元 兵庫県 農林水産部  治山課

 兵庫県職員行政「林学職」の公募案内です。

1)職:林学職
2)人数: 計 7名程度(大卒5名程度、経験者2名程度)
3)所属: 兵庫県職員
4)応募締切日: 令和 6年9月13日(金) 17時(インターネットのみ)
5)採用予定日: 概ね令和7年4月1日
6)詳細が掲載されているURL: https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji01/pc01_100000018.html

(SATREPS) 令和7年度 研究提案募集開始(締切:10/21(月)正午)

2024.08.20 カテゴリー:公募情報,研究助成

受付日:2024.08.20 公募元 JST/JICA

 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、
令和7年度の研究提案を募集しています。

【募集期間】 令和6年8月20日(火)~ 10月21日(月)正午
【詳細情報】 https://www.jst.go.jp/global/koubo/index.html

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる
「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、
JSTと国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。

メーリングリストでのアナウンスやウェブサイトへの掲載用等に、
お知らせの文面を作成いたしましたので、お手数をおかけいたしますが、
関係者へ可能な範囲で周知いただければ幸いに存じます。

また、8月26日(月)には公募説明会のオンライン開催を予定しております。
JSTとJICAより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、
経費の枠組みなどについてご説明する予定です。

本メールについてのお問い合わせは、末尾の連絡先までお願いいたします。

(以下、お知らせ文面。適宜ご利用ください。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

件名: [JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
令和7年度 研究提案募集開始(締切:10/21(月)正午)

本文:
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、
地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、
令和7年度の研究提案を募集しています。

【募集期間】 令和6年8月20日(火)~ 令和6年10月21日(月)正午
【詳細情報】 https://www.jst.go.jp/global/koubo/index.html

本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる
「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、
JSTと国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。
開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、社会実装の
構想を有する国際共同研究を政府開発援助(ODA)と連携して推進します。
本プログラムでは地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる
新たな知見や技術を獲得することや、これらを通じたイノベーションの創出を
目的としています。
また、その国際共同研究を通じて開発途上国の自立的研究開発能力の向上と
課題解決に資する持続的活動体制の構築を図ります。

(注) SATREPSはODAとの連携事業です。
JSTへの研究課題の応募とともに、相手国研究機関から相手国のODA担当省庁を通じ、
日本政府に対する技術協力要請が行われる必要があります。
※ODA要請書の提出期限は10月15日(火)中です。

■公募概要(予定)
*応募要件:
日本国内の大学や研究機関、企業などに所属して、国際共同研究の研究代表者
としての責務を果たし、全期間において国際共同研究に従事できること。
その他、責務等も記載していますので、公募要領の記載内容をご理解のうえ応募して
ください。

*対象分野:
環境・エネルギー/生物資源/防災
(注) 感染症分野については、平成28年度より国立研究開発法人日本医療研究開発
機構(AMED)が公募を行っています。詳しくは、AMEDの公式サイト
(https://www.amed.go.jp/koubo/20/01/2001B_00096.html) をご参照ください。

*研究期間:3~5年間

*予算規模:1課題あたり、1億円程度/年
(内訳)JST:委託研究経費3,500万円程度/年
JICA:ODA技術協力経費 上限3億円/5年間、上限2.4億円/4年間、上限1.8億円/3年

■公募説明会(JST、JICA主催)

オンライン会議システムZoomを利用したウェビナー形式で公募説明会を開催いたしま
す。
説明会参加には、事前登録が必要です。下記リンクより事前登録を行ってください。
※登録時に入力いただくご氏名、ご所属・役職、メールアドレスは、参加登録の確認
のみに使用し、他の用途で使用することはございません。

日時: 2024年8月26日(月) 14:00~16:00 (環境・エネルギー/生物資源/防災分
野)
登録用URL:
https://zoom.us/webinar/register/WN_VAi-j71vRxSqNvm_azlZ_w#/registration

内容:JSTとJICAより、本プログラムの概要、公募に関するご案内、経費の枠組みな
どについてご説明する予定です。

■お問い合わせ先
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
国際部SATREPSグループ 担当:土屋、柳井
e-mail: global@jst.go.jp 電話: 03-5214-8085
※お急ぎの場合を除き、なるべく電子メールでお願いいたします。

助成金対象研究課題(令和6年能登半島地震関連)の募集

2024.08.13 カテゴリー:お知らせ,公募情報,学会行事・案内,研究助成

受付日:2024.08.13 公募元 日本地すべり学会

                                  令和6年8月10日

 本年1月1日の「令和6年能登半島地震」により,能登半島のみならず,北陸地域の広範囲にわたる甚大な土砂災害が発生しました。(公社)日本地すべり学会では,本地震災害における土砂災害発生機構の解明と今後の被災地域の復興と土砂災害の防止・減災に資する研究と各機関への支援を推進しているところです。
 この度,今回の地震が地域に与えた影響の重大さを鑑み,令和6年能登半島地震に関連した研究助成を行うことになりましたので,助成対象の研究課題(2件程度)を募集します。応募される方は,期日までに学会事務局へメールでお申し込み下さい。
 応募された研究テーマについては本学会研究調査部で審査の上,採択します。採択課題は本学会誌で発表します。なお,今回の助成は本年度限りを予定しています。若手研究者(学生含む)の積極的な応募も期待しています。

                   <募集要領>
対象研究:令和6年能登半島地震に関連した地すべり研究及び斜面保全事業の発展に寄与するための研究
募集する研究課題数:2件程度
助成対象者  :個人又は複数の研究者あるいは団体。本学会の会員に限定しない。
研究期間   :2024年度
助成金年額  :年間20万円
助成の範囲  :活動に必要な旅費,賃金,会議室等の使用料,消耗品等とし,備品購入費は含まない。
研究成果の公表:助成期間が終了後速やかに成果概要書の提出,成果については研究発表会及び本学会誌等で公表

募集期限:2024年8月30日(金)17:00必着
申込先:学会事務局:e-mail: office@landslide-soc.org
申込書必要書類  :任意書式の申込書に以下の内容を記載してお申込み下さい。
           メールのタイトルを「助成金対象研究課題(令和6年能登半島地震関連)の応募」としてください。
(1)代表者の氏名,所属,職、会員/非会員の別(会員の場合は会員番号も記してください)
(2)代表者の連絡先住所,電話番号およびメールアドレス
(3)研究テーマ
(4)研究の概要(800字程度)
(5)実施計画(研究計画,研究項目,支出予定,等)

第12 回土砂災害に関するシンポジウム参加者募集">第12 回土砂災害に関するシンポジウム参加者募集

2024.07.29 カテゴリー:お知らせ,外部・関連学協会

2024年度 新規IPLプロジェクトの募集

2024.07.15 カテゴリー:お知らせ,外部・関連学協会

(公社)日本地すべり学会国際部

IPLでは2024年の研究プロジェクトの新規提案を募集しています。
申込期限は2024年8月15日となっています。
詳細は下記に掲載されている案内書および申込フォームをご覧ください。

募集案内

申込フォーム

研究プロジェクトのメリット
・年に1回のICL報告会(Web)で研究のアピールや情報共有ができます。
・WLFやP-LRTでもWCoEプロジェクト向けのジャンルがあり投稿し易くなります。
・他の研究費によるプロジェクトであっても,上記を発表の場として活用できます。

能登半島地震第二次調査団派遣

2024.07.12 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

                                 2024年7月12日
                          日本地すべり学会 能登半島地震調査団長 古谷元

 2024年能登半島地震で犠牲になられた方のご冥福と,被災された方々へのお見舞いをあらためて申し上げます。
この度,(公社)日本地すべり学会では,現地へのアクセス状況が震災当初より改善されましたので,状況確認を
主体とした第二次調査団を7月20日-21日に派遣します。

調査対象地:珠洲市清水町,輪島市渋田町,輪島市門前町ほか

第二次調査団の結果を踏まえ,本格的な調査活動を開始する予定です。

                                        以上

農林水産省社会人採用のお知らせ(地球科学分野の職員募集)

2024.07.12 カテゴリー:人事公募,公募情報

受付日:2024.07.12 公募元 農林水産省農村振興局

農林水産省では、地質や地下水等に係る地球科学分野の職員を採用しています。
https://careers.maff.go.jp/cmsdata/filelib/GijutsuChikyukagaku.pdf

この度、民間企業、官公庁等において、勤務経験のある方を対象に選考採用を実施します。

採用職種:総合職課長補佐級、総合職係長級、一般職係長級(この中で地球科学分野の職員も募集します)。
受付期間:7月15日~8月25日
業務説明会:オンラインでの業務説明会を開催します(詳細は受験案内をご確認ください)。
受験案内:応募方法、必要書類、応募資格、採用予定数、勤務地等は下記のリンクをご確認ください。
https://careers.maff.go.jp/recruit/events/?id=1111_events_c11__0004