本学会は地すべり及びこれに関連する諸現象並びにその災害防止対策に関する調査・研究・受託および助成を行っています。

お問い合わせ

日本語 | English

お知らせ

RecentPost

Categories

Archives

Category : お知らせ

長野大会参加申込締切:7月21日(金)正午まで(申込はここをクリック)

2017.06.26 カテゴリー:学会行事・案内

長野大会 県民講演会「他人事ではない土砂災害」

2017.06.07 カテゴリー:学会行事・案内

シニアクラブ平成29年度春季談話会・・・6月24日(土)午後

2017.05.25 カテゴリー:学会行事・案内

第56回(長野大会)研究発表会及び現地見学会 参加申込・発表申込開始参加申込:平成29年5月8日(月)正午~7月21日(金)正午まで発表申込:平成29年5月8日(月)正午~6月1日(木)正午まで(発表申込は締切ました。)

2017.05.08 カテゴリー:学会行事・案内

第56回(長野大会)研究発表会及び現地見学会

2017.04.13 カテゴリー:学会行事・案内

(公社)日本地すべり学会 平成29年度社員総会及びシンポジウム・・・6月16日(金)ー地すべり変動に影響を及ぼす地下水ー

2017.04.05 カテゴリー:学会行事・案内

代議員選挙 開票結果と当選者

2017.03.30 カテゴリー:学会行事・案内

平成29・30年度 (公社)日本地すべり学会 代議員選挙 開票結果と当選者
                        平成29年3月30日
                   公益社団法人 日本地すべり学会 選挙管理委員会

 「代議員」は学会の運営が適正に行われているかを監督する重要な立場にあります。そのため代議員は、それぞれ所属する支部の会員代表として社員総会の議決権を持ちます。社員総会では理事、監事の選任または解任権、決算(貸借対照表及び正味財産増減計算書など)の承認、定款の変更など学会運営における最高意思決定機関としての役割を有します。

開票結果と当選者はこちら

助成金対象研究課題の募集

2017.03.08 カテゴリー:学会行事・案内,研究助成

受付日:2017.03.08 公募元 日本地すべり学会 研究調査部

                       (公社)日本地すべり学会 研究調査部

(公社)日本地すべり学会では,地すべりに関する研究に対して3年間を目処に研究の助成を行っておりますが,平成29年度からの新たな助成対象の研究課題(1件)を下記要領で募集します。
応募される方は,期日までに学会事務局へメールでお申し込み下さい。
なお,応募された研究テーマについては本学会研究調査部で審査の上、採択します。採択課題は本学会誌で発表します。

募集要領

日本地すべり学会 代議員候補者への投票(投票は終了しました)(平成29年2月17日正午 ~ 3月21日正午まで)

2017.02.17 カテゴリー:学会行事・案内

平成29・30年度 (公社)日本地すべり学会 代議員候補者への投票
  【留意点】
  ・代議員候補者は、有権者(正会員)が所属している支部の候補者のみ表示されます。
  ・日本地すべり学会  全支部の候補者一覧はこちら
  ・投票は、不信任投票です。不信任の方にのみ投票して下さい。
  ・全員信任の場合もログインし、「投票の確定」が必要です・

 【ログイン】
  次の内容で、ログインしてください。入力はすべて半角英数字です。
  ・組織ID:jls(固定です。)
  ・ユーザID:学会からの封書をご覧ください。
        (半角数字6桁の前に、jlsを付けて入力してください。)
  ・パスワード:学会からの封書をご覧ください。
        (半角数字8桁を入力してください。漢字の入力は不要です。)
   ⇒ログインしたら、所属している支部をクリックして下さい。

  インターネット選挙システムにログインする。(投票は終了しました。)

  会員番号をお忘れの方は、ここをクリック。 (電話での問い合わせはできません。)
  会員番号は、学会誌の送付状にも印刷されています。

ベトナムの地すべりを見にいきませんか(定員に達しました。今後はキャンセル待ちとなります。)

2017.02.16 カテゴリー:学会行事・案内

会員の皆様                      平成29年2月16日
                     (公社)日本地すべり学会 シニアクラブ

 
 ベトナムの地すべり見学、定員に達しました。
今後申し込まれた方はキャンセル待ちとなります。
キャンセル待ちであふれたときは、予約金はHISから返金いたします。
積極的なご参加、大変ありがとうございます。