本学会は地すべり及びこれに関連する諸現象並びにその災害防止対策に関する調査・研究・受託および助成を行っています。

お問い合わせ

日本語 | English

お知らせ

RecentPost

Categories

Archives

Category : お知らせ

研究委員会の委員の公募

2020.03.04 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

新型コロナウィルスへの日本地すべり学会の対応

2020.02.27 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

会員の皆様                         2020年2月27日
                           (公社)日本地すべり学会
                             会長  八木 浩司

        新型コロナウィルスへの日本地すべり学会の対応

1.学会主催行事の開催
  新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては、急遽、当会主催行事の中止または延期を
 させていただく事がございます。その場合はホームページ等で、できるだけすみやかに周知させて
 いただきますので、適宜ご確認をお願いいたします。

2.学会行事へ参加されます皆様へお願い
 ・発熱や咳などの症状がある方はご来場をお控えください。
 ・感染予防のため、ご来場の際はマスクの着用や消毒液の利用をお願いいたします。
 
3.学会事務局就業時間の臨時変更
  新型コロナウィルス対策として、通勤ラッシュ時の満員電車での通勤を回避するため、
 学会事務局の就業時間を以下のとおり臨時変更いたします。
 (1)臨時の就業時間
    午前10時~午後5時まで
  (2)期間
   ・本日から、3月末を目途に実施。
   ・状況に応じて短縮や延長などを判断

                                       以上

日本地すべり学会 2020・2021年度役員候補者への投票(投票は終了しました。)

2020.01.27 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

【留意点】
・投票は不信任投票です。不信任の方にのみ投票してください。
・全員信任の場合も投票は必要です。必ずこのシステムにログインし、投票を「確定」してください。

【ログイン】
・組織ID、ユーザーID、パスワードは、学会からのメールをご覧んください。
・入力は全て半角英数字です。

インターネット選挙システムにログインする。(ここをクリック)

ご不明な点がございましたら、学会事務局までご連絡ください。
Tel:03-3432-1878
email:学会事務局へメール(ここをクリック)

日本地すべり学会 2020・2021年度役員選挙の実施(公示)

2020.01.27 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

日本地すべり学会 2020・2021年度役員候補者

2020.01.20 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

【学会事務局】年末年始休業のお知らせ

2019.12.16 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

日本地すべり学会事務局は、2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)まで休業となります。
新年は1月6日(月)からの業務開始となりますので、ご了承くださりますようお願いいたします。
本年も地すべり学会の活動に、ご指導ご協力いただきありがとうございました。
どうぞ穏やかなお正月をお楽しみください。

2019年台風第19号災害に関する東北学術合同調査団 調査結果速報会

2019.12.04 カテゴリー:お知らせ,学会からの情報提供,災害・研究報告,災害情報

報告日:2019.12.04

2020年度学会賞候補の募集

2019.11.06 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

台風19号に伴う豪雨で発生した宮城県丸森町廻倉地区東側の斜面崩壊

2019.11.01 カテゴリー:お知らせ,会員からの情報提供,災害・研究報告,災害情報

報告日:2019.11.01

 台風19号に伴って宮城県南部ー福島県北部の阿武隈川流域では10月11~13日の3日間で440-600mmの
降水があった(仙台管区気象台,2019).この降水により宮城県丸森町廻倉地区東側の斜面では多数の表層崩壊と
それに引き続く土石流が発生した.この地域は花崗岩分布域でマサ土が地表1-2mに発達している.
 崩壊は,斜面にひだ状に発達した浅い谷の頭部から発生し,途中でコアストーン状の岩塊を取り込みながら土石流となって流下した.
 八木浩司・林 一成・佐藤 浩


丸森町の斜面崩壊

  
仙台管区気象台(2019)

「研究委員会」新規活動テーマの募集

2019.11.01 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

                                       令和元年11月1日
                                      研究調査部長 笹原克夫

 日本地すべり学会では、現在下記の5つの課題テーマの研究委員会を立ち上げ、研究活動を行っています。
①斜面動態モニタリングデータに基づく崩壊発生予測研究委員会(代表:笹原克夫,期間:2017年4月~2022年3月)
②地震地すべり研究委員会(代表:土井一生,期間:2018年 10 月~2023年 3月)
③雪氷圏の地すべり研究委員会(代表:岡本隆,期間:2018年 10 月~2021年 3月)
④すべり面および移動体の物質科学・構造研究委員会(代表:中村真也,期間:2019年4月~2024年3月)
⑤地すべり地形判読の先端的な技術伝承手法の開発研究委員会(代表:佐藤剛,期間:2019年4月~2022年3月)

 研究委員会活動では,特定の研究テーマ・専門分野について興味や問題意識を持つ研究者・技術者が研究交流を促進し
テーマを掘り下げることで,新しい知見の獲得や調査・対策技術のアイディア創出などに繋がることを期待しています。
 研究調査部では,地すべり研究に関連する様々な課題・テーマについて広く研究活動を推進することを目的に,
次年度からの活動を見据えて新規のテーマを募集いたします。奮って応募ください。
なおテーマは学術的な内容のみでなく,実務で問題となっている技術的な問題も歓迎しますが、「研究開発」の性格を有するものとします。

1.応募方法
 下記の項目を記載してご連絡ください。
 ①活動テーマ
 ②活動テーマの趣旨
 ③活動期間
 ④応募者の氏名・所属・連絡先住所・電話番号・E-mailアドレス

2.募集期間
 令和元年11月1日~令和元年12月31日

3.問い合わせ及び連絡先
 研究調査部 柴崎達也(国土防災技術)
 E-Mail:  t-shibasaki@jce.co.jp
 メールタイトルに「日本地すべり学会 研究委員会活動テーマへの応募」と記載ください。

 皆様から頂いた活動テーマ案は研究調査部内で審議し,既活動委員会との重複や社会性・学術性・緊急性
などを検討し,設置検討を進めていく予定です。また,新規委員会の設置に際しては,委員は別途公募する予定です。
委員については,原則,日本地すべり学会の会員・非会員は問いません。また,研究委員会の代表者は,
年に一度活動状況の報告の義務を負います。活動に掛かる経費については,学会で特別な準備は考えておりません。