Category : お知らせ
2021.03.02 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2021年3月1日
(公社)日本地すべり学会 研究調査部
■助成金対象研究課題の募集
(公社)日本地すべり学会では,地すべりに関する研究に対して3年間を目処に研究の助成を行っておりますが,
令和2年度からの新たな助成対象の研究課題(1件)を下記要領で募集します。
応募される方は,期日までに学会事務局へメールでお申し込み下さい。なお,応募された研究テーマについては
本学会研究調査部で審査の上、採択します。採択課題は本学会誌で発表します。
なお、複数年に渡って実施される場合は、同研究調査部が指定する年次報告等の書類を提出した上で、継続審議を行います。
<募集要領>
対象研究:地すべり研究及び斜面保全事業の発展に寄与するための研究
募集する研究課題数:1件
助成対象者:個人又は複数の研究者あるいは団体。本学会の会員に限定しない。
研究期間:令和3年度~令和5年度の最長3カ年
助成金年額:年間20万円
助成の範囲:活動に必要な旅費,賃金,会議室等の使用料,消耗品等とし,備品購入費は含まない。
研究成果の公表:年1回の成果概要書の提出,最終成果については本学会誌等で公表
募集期限:令和3年4月30日(金曜日)17:00必着
申込先:学会事務局:e-mail: office@landslide-soc.org
申込書必要書類:任意書式の申込書に以下の内容を記載してお申込み下さい。
申し込み受付後に「助成金申請様式」を代表者のメールアドレスに送付します。
メールのタイトルを「助成金対象研究課題の応募」としてください。
連絡が無い場合、事務局(TEL: 03-3432-1878、もしくは上記e-mail)へお問い合わせください。
(1) 代表者の氏名,所属,職、会員/非会員の別(会員の場合は会員番号も記してください)
(2) 代表者の連絡先住所,電話番号およびメールアドレス
(3) 研究テーマ
(4) 研究の概要(800字程度)
(5) 実施計画(最長3年間分の研究計画、各年度の研究項目と支出予定、等)
2021.03.01 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2021.03.01 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2021.02.15 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
【留意点】
・代議員候補者は、有権者(正会員)が所属している支部の候補者のみ表示されます。
代議員候補者一覧
・投票は、不信任投票です。不信任の方にのみ投票して下さい。
【ログイン】
次の内容で、ログインしてください。入力はすべて半角英数字です。
・組織ID:jls(固定です。)
・ユーザID:学会からのメールをご覧ください。
・パスワード:学会からのメールをご覧ください。
⇒ログインしたら、所属している支部をクリックして下さい。
インターネット選挙システムにログインする。(ここをクリック)
ご不明な点がございましたら、学会事務局までご連絡ください。
Tel:03-3432-1878
email:office@landslide-soc.org
2021.01.12 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
公益社団法人 日本地すべり学会 2021年1月12日
正会員各位 公益社団法人 日本地すべり学会
選挙管理委員会 委員長 堤 大三
代議員選挙の実施について(公示)
公益社団法人日本地すべり学会定款第11条に定める代議員選挙を下記の日程で実施しますのでお知らせします。
代議員候補者は各支部からの推薦候補者から選定されることになります。詳細の手続きは学会本部または各支部の
ホームページ等をご参照下さい。
なお正会員による候補者への投票は、インターネットで行います。
記
1.代議員の役割
会員の代表として社員総会へ出席し、定款の変更、貸借対照表及び損益計算書(正味財産
増減計算書)の承認、役員の選任や解任等、学会の最高意思決定機関としての役割を有します。
2.選挙人並びに代議員候補者の要件
・選挙人:学会の正会員であること。
・候補者:学会の正会員であること。ただし役員との兼任はできません。
3.代議員候補者への応募方法
日本地すべり学会代議員選挙細則第4条2項に基づき、様式1により、各支部の担当窓口に
電子メールで応募して下さい。詳細は、本部又は各支部のホームページをご参照下さい。
4.正会員による代議員候補者への投票
・インターネットにより行います。(スマホからも投票できます。)
・学会ホームページのお知らせに、「日本地すべり学会 代議員候補者への投票(ここをクリ
ック。2021年2月15日~3月12日まで)」という案内を表示します。
・選挙用のログインIDとパスワードは、全有権者(正会員)へ電子メールにてお知らせします。
5.概略日程
1月 12日 :選挙公示(本部・支部ホームページ掲載)、代議員推薦候補者への応募受付開始
2月 1日 :支部推薦の候補者決定。選挙管理委員会への通知締切り
2月 15日 :インターネットでの投票開始
3月 12日 :投票締切り
3月 XX日 :開票
3月 29日 :当選人の決定・当選者の公示
6.選挙管理委員
今回の代議員選挙の選挙管理委員は次の8名です(敬称略)
内村太郎(埼玉大学)、大場勝一郎(日本工営株式会社)、小嶋孝徳(国土防災技術株式会社)、
鈴木拓郎(森林研究・整備機構森林総合研究所)、田中龍一(株式会社オサシ・テクノス)、
堤大三(三重大学)、土志田正二(消防庁消防研究センター)、八反地剛(筑波大学)
以上
2020.12.16 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
日本地すべり学会事務局は、2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)まで
休業となります。新年は1月5日(火)からの業務開始となりますので、ご了承
くださりますようお願いいたします。
本年も地すべり学会の活動に、ご指導ご協力いただきありがとうございました。
なお、新型コロナウィルス感染症対策として、在宅勤務と時差出勤を継続中です。
事務局へのご連絡はメールをご利用くださりますようお願いいたします。
2020.12.15 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2020.12.02 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
会員の皆様
11月に3回開催した「地すべりCIM活用」セミナー、定員を大幅に越える申し込みがありました。そのため、以下のように定員100名で追加開催いたします。
・第4回:2020年12月14日(月) 13時30分~15時00分
定員オーバーのためご参加できなかった方や興味のある方は、ぜひご利用くださりますようお願いいたします。
申込は、以下のフォームから行ってください。
https://form.os7.biz/f/c4a8f03c/
日本地すべり学会Webセミナー 若手会員向け
「CIMの活用による地すべり対策事業・災害対応の迅速化・効率化」
1. 概要
令和元年5月に国土交通省から「CIM導入ガイドライン(案)地すべり編」が公表され、地すべり対策事業においても調査・設計・施工・管理の迅速化・効率化に向けて「地すべりCIM」の導入が進められている。特に大規模な地すべりでは、現象や発生・滑動機構が複雑なために3次元的な状況把握が重要であることや、調査から管理までの長期間にわたる事業プロセスにおいて多くの調査・設計データが蓄積されることから、CIMを導入することによって「見える化」による理解の向上やミス防止、データの一覧性・検索性の向上等のメリットが得られ、事業の迅速化・効率化に寄与すると考えらえる。
また、「地すべりCIM」は災害対応においても有効である。「地すべり災害対応のCIMモデルに関する技術資料(案)」(令和2年5月:土木研究所)では、カラー点群データによる3次元地形モデルを「バーチャル現場」として災害対応に活用する手法を示しており、令和2年7月豪雨で発生した地すべり災害では、災害状況の把握、対策検討、関係者間の情報共有等において地すべりCIMの活用が始まっている。
本セミナーは、「地すべりCIM」のガイドラインや技術資料の作成に携わった講師が「地すべりCIM」の概要とその活用について実例を交えながら解説するとともに、受講者の皆様と自由な意見交換を行うものである。
2. 到達目標
・地すべりCIMの概要・メリットを理解し、より良い活用方法を考えることができる。
・地すべり災害時にCIMを活用し、対応の迅速化を図ることができる
3. 対象者
・地すべり対策事業における測量、調査・観測、設計、施工、維持管理に携わる民間・官公庁の技術者でCIMに関心をお持ちの方
・若手会員向けですが、年齢制限などはありません。どなたでも参加可能です。
4. 前提知識
特にありません。
5. 形態
・Webセミナー。プラットフォームはGoToMeetingを使用します。
・エコーやハウリング防止のため、ヘッドセットとWebカメラを用意してご参加ください。
・参加登録された方へ、セミナー当日、参加リンクをお送りします。
6. 日程・所要時間
・2020年12月14日(月) 13時30分~15時00分
・所要時間は1時間30分で、参加された方からの質疑応答を含みます。
7. 定員
100名(先着順です。)
8. 受講料
・日本地すべり学会の会員:無料
・非会員:3,000円(税込)
9. 講師
国立研究開発法人土木研究所 土砂管理研究グループ 地すべりチーム
上席研究員 杉本 宏之
10. CPD
・CPD時間:1.5
・森林分野CPD(JAFEE)です。(一社)建設コンサルタンツ協会のCPDへも、同じ時間数で登録
できます。
以上
2020.10.26 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2020.10.13 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内
2020年10月13日
11月11日、18日、20日に開催する「地すべりCIM活用」のセミナー、全日程とも定員を
越える申し込みがありました。そのため、このセミナーの申込を締切ります。
学会事務局から、受付られた方には受講日の、定員オーバーのため受付られなかった方
にはその旨ご連絡いたしますので、ご了解くださりますようお願い申し上げます。
なお、今回の実施結果を踏まえて、更なる追加開催などを検討いたします。
« NEXT
PREV »