本学会は地すべり及びこれに関連する諸現象並びにその災害防止対策に関する調査・研究・受託および助成を行っています。

お問い合わせ

日本語 | English

お知らせ

RecentPost

Categories

Archives

2025年度日本地すべり学会賞の候補募集">2025年度日本地すべり学会賞の候補募集

2024.12.23 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

地すべり学会BIM/CIMネットワーク「地すべり3次元モデリング勉強会」

2024.12.19 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

会員各位

 地すべり学会BIM/CIMネットワークでは、「地すべり3次元モデリング勉強会」を企画しました。
地すべり学会の会員の皆さまには、是非、本勉強会へのご参加、そして今後のネットワークへの
ご参加を通して、地すべりBIM/CIMに関する技術情報の収集や研鑽等にお役立ていただければ
幸いに存じます。

【開催概要】※詳細は募集案内(ここをクリック)をご覧ください。
1.開催日時 2025年1月20日(月)午後1時~21日(火)正午
2.開催場所 国立研究開発法人土木研究所 〒305−8516 茨城県つくば市南原1番地6
3.募集人数 30名程度まで(申込順)
4.参加費 無料(現地までの旅費交通費等は参加者負担)
5.応募方法 下記のフォームより、お申し込みください。
       申込先URL:https://forms.gle/wjdi8rLSU2Za5kVr8
6.勉強会のスケジュールと内容
  1日目:趣旨説明、モデリング勉強会※(導入編)、コア観察勉強会、意見交換
  2日目:モデリング勉強会※(活用編)、意見交換、総括

 なお、同ネットワークのメンバーの方であれば本勉強会にご参加いただけます。
また、地すべり学会の会員の方は、いつでもネットワーク・メンバーにご登録いただけます。
皆さまの、本勉強会へのご参加をお待ち申し上げております。

地すべり学会BIM/CIMネットワーク・オーガナイザー一同

学会事務局年末年始休暇のお知らせ

2024.12.02 カテゴリー:学会行事・案内

日本地すべり学会事務局は、2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで
休業となります。新年は1月6日(月)からの業務開始となりますので、ご了解
くださりますようお願いいたします。

 本年も地すべり学会の活動に、ご指導ご協力いただきありがとうございました。
どうぞ良いクリスマスと新年をお迎えください。
新しい年が、皆様にとって明るく楽しい年でありますようお祈り申し上げます。

 なお、勤務形態は、出勤と在宅勤務と組み合わせたハイブリッド勤務となっております。
事務局へのご連絡は、メールをご利用くださりますようお願いいたします。

2024年度日本地すべり学会海外研究者による講演会">2024年度日本地すべり学会海外研究者による講演会

2024.12.02 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

2024年最近の地すべり・土石流災害調査報告会
申し込みは終了しました。多数お申込みいただき、ありがとうございます。
">2024年最近の地すべり・土石流災害調査報告会
申し込みは終了しました。多数お申込みいただき、ありがとうございます。

2024.10.31 カテゴリー:学会行事・案内

「日本地すべり学会能登半島地震災害対応委員会」第1回開催報告

2024.10.30 カテゴリー:災害情報

 委員会の開催概要は以下のとおり。
・開催日時:令和6年9月18 日(水)13:00~14:30
・開催場所:仙台国際センター 会議室4B(宮城県仙台市)
・参加人数:28名
討議概要
委員会での配布資料

深田研談話会のご案内

2024.10.18 カテゴリー:お知らせ,外部・関連学協会

■テーマ:誘発地震の実態と応用:フィールドデータ解析から大型試験片による再現実験まで
■講師:伊藤 高敏 氏(東北大学 流体科学研究所 附属未到エネルギー研究センター 地殻環境エネルギー研究分野 教授)
■日時:2024年 11月 22日(金)15:00~16:30(14:30開場)
■会場:公益財団法人深田地質研究所 研修ホール(東京都文京区)
■定員:会場参加(30名)・オンライン参加(上限450名)、先着順
■参加費:無料(要事前申込)
■CPD(継続教育)単位:「深田研談話会」はCPD(継続教育) 履修実績として申請できます(1.5単位)
■申込期間:2024年10月15日(火)〜11月15日(金)17時締切 ※募集人数に達し次第、締め切ります。
詳しくは下記をご参照ください.
https://fukadaken.or.jp/?p=8536

第16回岩の力学国内シンポジウム:JSRM2025

2024.10.18 カテゴリー:お知らせ,外部・関連学協会

主 催:岩の力学連合会
共 催(予定):土木学会,資源・素材学会(幹事学会),地盤工学会,日本材料学会
協 賛(予定):ダム工学会,日本応用地質学会,日本ダム協会,日本地下水学会,日本地質学会,日本地熱学会,日本地震学会,日本トンネル技術協会,日本道路協会,農業農村工学会,物理探査学会,全国地質調査業協会連合会
後 援(予定):日本地すべり学会

会期:2025年1月14日(火),15日(水),16日(木)
会場:熊本城ホール(〒860-0805熊本県熊本市中央区桜町3番40号)

プログラム
1日目:シンポジウム(特別講演,一般セッション),交流会
2日目:シンポジウム(特別講演,一般セッション)
3日目:見学会(熊本地震断層や立野ダムの見学を予定)

講演内容
岩の力学および岩の力学・工学分野における特色ある研究,提案,技術開発,事例報告等に関する幅広い講演を予定しております.
※キーワード:
・ 国際プロジェクト,リスク・マネージメント
・ 資源開発,エネルギー貯蔵,廃棄物処理,リハビリテーション
・ 環境問題,CCS,地震,防災,維持管理
・ 調査,探査,試験,計測,解析,設計,施工,難工事,GIS
・ トンネル,地下空洞,地下空間,初期応力,斜面,ダム,構造物基礎
・ 軟岩,透水・浸透,不連続面,動的物性,連成挙動
・ グラウト技術
・ その他,岩盤に関する様々な話題

技術展示
会員企業による技術展示がございます.

早割り参加申し込み期限 2024年11月22日(金)
*その後も当日まで受付.

講演論文集
 ダウンロード版を作成予定.

言語
 講演および講演論文は日本語あるいは英語です.

CPD認定予定.

シンポジウムホームページ

●問い合わせ先:
〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目6-41 
 一般社団法人 資源・素材学会内
 一般社団法人 岩の力学連合会 事務局
 Email: jsrm_sympo_2025@rocknet-japan.org
電話 03-6804-2757

地すべり分野の国際英文ジャーナル「Landslides」の2025年購読者募集(募集は締切ました)

2024.10.15 カテゴリー:お知らせ,学会行事・案内

                               2024年10月15日
                            (公社)日本地すべり学会
                              会長  浅野 志穂

 日頃、当学会の活動に一方ならぬご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
地すべり分野の国際英文ジャーナル「Landslides」の2025年購読者募集のご案内です。
このジャーナルは、学会が出版社(Springer Nature社)へ、まとめて注文することにより、格安で購読可能です。

1. 対象ジャーナル
・Landslides(ICLがSpringer Nature社から出版) Electronic ISSN : 1612-5118
 https://www.springer.com/journal/10346
・直近のジャーナル・インパクトファクターは5.8(2023年)
・年12回で毎月発行。創刊号(2004年3月発行)から最新号まで購読可能

3.購読形態と期限
・Webでの購読で、冊子は含みません。
・Springer Nature社のサイトで、申込者が受取るアソシエイションコードを使って、このジャーナルに
 アクセスします。
・購読期限は、2025年12月31日まで

4. 対象者
・日本地すべり学会の会員
・研究者の方をはじめ、海外事業に携わる技術者の方も、この機会にぜひご利用ください。

5. 購読料
・年間6,600円(税込)
 【参考】個人で(Personal E-only)を直接申込むと、25,300円(税込)になります。 

6.2025年の購読申込方法
  以下の手順で申込ください。
  (1)年間購読料の振込
     (振込先) みずほ銀行 新橋中央支店 普通 口座番号:1901642
           口座名:公益社団法人日本地すべり学会
           口座名(カナ):シヤ)ニホンジスベリガツカイ
      振込手数料はご負担願います。
  (2)購読申込(次のフォームから申込ください。)
     募集は締切ました。
     

  (3)購読申込の入金締切
    2024年11月8日(金)まで

防災・減災、 国土強靱化のための 性能設計&性能評価 の実務 に関する 技術講習会">防災・減災、 国土強靱化のための 性能設計&性能評価 の実務 に関する 技術講習会

2024.10.07 カテゴリー:お知らせ,外部・関連学協会