本学会は地すべり及びこれに関連する諸現象並びにその災害防止対策に関する調査・研究・受託および助成を行っています。

お問い合わせ

日本語 | English

2024年度社員総会とシンポジウム

  • HOME
  • 2024年度社員総会とシンポジウム

2024年度(公社)日本地すべり学会 社員総会およびシンポジウム
「令和6年能登半島地震で引き起こされた地すべり―能登半島で発生する地震のメカニズムと斜面変動の特徴―」開催のご案内

                                (公社)日本地すべり学会 事業計画部
   下記のとおり、2024年度(公社)日本地すべり学会社員総会およびシンポジウムの開催を予定しております。会員各位におかれましては、多数のご出席を賜りますようお願い申し上げます。 シンポジウムに関する情報は、メーリングリスト等においてもお知らせいたします。
                  記
【日  程】2024年6月7日(金)11:00~12:00 社員総会、 13:00~16:50 シンポジウム
     (シンポジウム終了後、意見交換会を開催予定)

【開催方法】ハイブリッド(会場、およびオンライン.なお,会場の入場定員は先着70名,オンラインは450名と
      します.会場での聴講、あるいはオンラインのどちらか一方を選択して下さい。)

【会  場】TKPガーデンシティ渋谷 1階 ホールB
      〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル
      TEL:03-6418-1073
      会場へのアクセス       

【交  通】JR山手線 渋谷駅 ハチ公口 徒歩2分
      東京メトロ銀座線 渋谷駅 徒歩3分
      東京メトロ半蔵門・副都心、東急東横・田園都市線 渋谷駅B5番出口 徒歩5分

【参加費】(価格は税込みで、会場、オンラインとも同額)
      正会員:2,200円、 学生会員:無料、 非会員:5,500円、 
      意見交換会 6,600円(学生半額)(事前申込のみ)

【申込】事前申込・事前支払いのみ。当日申込はありません
    (1)申込期間:2024年5月14日(火)~5月31日(金)
    (2)申込および入金方法:
     ・以下の参加申込リンクからお申込みください。
     ・森林CPD会員の方も必ず学会HPから申込・入金して下さい。(JAFEEのCPDが必要な方は、地すべり学会と
      JAFEEの両方に申込が必要です。

     ・参加費は銀行振込、またはPayPalによるクレジットカード払いが選択可能です。どちらの方法でも、
      5月31日までに支払いを完了してください。
     ・申込締切日以降の取消しや返金はいたしません。
     ・個人情報の取扱いについては、日本地すべり学会のプライバシーポリシーをお読みいただき、同意のうえ
      お申し込みください。日本地すべり学会は、取得したお客様の個人情報を「本シンポジウムの運営」目的に
      のみ使用いたします。
    
    ■参加申込リンク:申込は終了しました。多数のお申込み、大変ありがとうございます。

    ■(銀行振込の方)振込先口座は以下のとおりです
     振込先:みずほ銀行 新橋中央支店
     普通口座:1901650
     口座名義:公益社団法人日本地すべり学会
          シヤ)ニホンジスベリガツカイ

    ■(クレジットカード払いの方)クレジット払いは、オンライン決済サービスとして、PayPalを使います。
      PayPalを使うには、PayPalアカウントが必要になります。

    ■領収書は発行しておりません。銀行振込の場合は振込明細書、クレジット払いの場合は本システムまたはカード会社が
     発行するご利用明細をご利用ください。請求書や領収書が必要な方は、下記の「日本地すべり学会シンポジウムに関する
     お問合せ」フォームからご連絡ください。

      
【講演資料】 講演資料のダウンロードは終了しました。
【会議接続方法】参加者には、シンポジウム開催日近くになりましたら、講演資料のダウンロード、および会議接続方法
        を申込者に直接メール等でご案内いたします。

【CPD】本シンポジウムは、JAFEE(建設系CPD協議会加盟団体)のCPD認定プログラムです。CPDポイント:4.0

【お問い合わせ】ご質問やご依頼などございましたら、下記のフォームから入力ください。

日本地すべり学会シンポジウムに関するお問合せ
姓名 必須
会社名(団体名)
メールアドレス 必須
「お問合せ」の内容 必須

2024年度(公社)日本地すべり学会シンポジウム
「令和6年能登半島地震で引き起こされた地すべり―能登半島で発生する地震のメカニズムと斜面変動の特徴―」開催のご案内


『趣 旨』
 「令和6年能登半島地震」の地震動で能登半島を中心に多数の地すべりや崩壊が発生しました.これらの斜面変動にともない多くの方々が被災されました.また,斜面変動による交通インフラの遮断が孤立集落の問題を引き起こすとともに復興を遅らせています.
今回の地震を受け日本地すべり学会は調査団派遣や地震によって引き起こされた斜面変動マップ作成など,組織的な取り組みを開始しました.2024年度(公社)日本地すべり学会のシンポジウムでは,今回の地震で発生した斜面変動の特徴や被災状況について最新の知見を共有するとともに,これまで能登半島で発生してきた地震のメカニズムについても学ぶ機会を設けました.奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます.

『プログラム』
 13:00~13:05( 5分) 開会挨拶・趣旨説明 佐藤剛(事業計画部長・東京都市大学)
 13:05~13:45(40分) ①「地震発生のメカニズム(仮)」 宍倉正展(産総研)
 13:45~14:25(40分) ②「調査団報告」 堤 大三(信州大学)(20分)、古谷 元(富山県立大学)(20分)
 14:25~14:35(10分)  休憩
 14:35~15:15(40分) ③「初動について」 中埜貴元(国土地理院)(20分)、杉本宏之(土木研究所)(20分)
 15:15~15:35(20分) ④「現状報告・応急対応・監視体制」 大丸裕武(石川県立大学)
 15:35~15:45(10分)  休憩
 15:45~16:45(60分) ⑤ 総合討論 司会:土志田正二(事業計画副部長・消防研究センター)
 16:45~16:50( 5分) 閉会挨拶 佐藤剛(事業計画部長・東京都市大学)

 ※閉会後、17:00より意見交換会を同会場別室にて行います。
                          以上