2023年度社員総会とシンポジウム
- HOME
- 2023年度社員総会とシンポジウム
2023年度(公社)日本地すべり学会 社員総会およびシンポジウム
60周年記念シンポジウム「これからの日本地すべり学会に求められる社会貢献」開催のご案内
(公社)日本地すべり学会 事業計画部
下記のとおり、2023年度(公社)日本地すべり学会社員総会およびシンポジウムの開催を予定しております。会員各位におかれましては、多数のご出席を賜りますようお願い申し上げます。
シンポジウムに関する情報は、メーリングリスト等においてもお知らせいたします。
記
【日 程】2023年6月9日(金)11:00~12:00 社員総会、 13:00~16:50 シンポジウム
(シンポジウム終了後、意見交換会を開催予定)
【開催方法】ハイブリッド(会場、およびオンライン
【会 場】TKPガーデンシティ渋谷 4階 ホール4C
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル
TEL:03-6418-1073
会場へのアクセス
【交 通】JR山手線 渋谷駅 ハチ公口 徒歩2分
東京メトロ銀座線 渋谷駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門・副都心、東急東横・田園都市線 渋谷駅B5番出口 徒歩5分
【参加費】(価格は税込みで、会場、オンラインとも同額)
正会員:2,000円、 非会員:4,000円、 学生:1,000円
意見交換会 6,000円(学生半額)(事前申込のみ)
【申込】事前申込・事前支払いのみ。当日申込はありません
(1)申込期間:2023年5月12日(金)~6月2日(金)
(2)申込および入金方法:
・以下の参加申込リンクからお申込みください。
・森林CPD会員の方も必ず学会HPから申込・入金して下さい。(JAFEEのCPDが必要な方は、地すべり学会と
JAFEEの両方に申込が必要です。)
・参加費は銀行振込、またはPayPalによるクレジットカード払いが選択可能です。どちらの方法でも、
6月2日までに支払いを完了してください。
・申込締切日以降の取消しや返金はいたしません。
・個人情報の取扱いについては、日本地すべり学会のプライバシーポリシーをお読みいただき、同意のうえ
お申し込みください。日本地すべり学会は、取得したお客様の個人情報を「本シンポジウムの運営」目的に
のみ使用いたします。
申し込みは終了しました。多数の申込、大変ありがとうございます。
【講演資料】
講演資料のダウンロードは終了しました。
【会議接続方法】参加者には、シンポジウム開催日近くになりましたら、講演資料のダウンロード、および会議接続方法
を申込者に直接メール等でご案内いたします。
【CPD】本シンポジウムは、JAFEE(建設系CPD協議会加盟団体)のCPD認定プログラムです。
【お問い合わせ】ご質問やご依頼などございましたら、下記のフォームから入力ください。
※新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、開催方法の変更や意見交換会の中止となる場合もあります。
2023年度(公社)日本地すべり学会シンポジウム
「これからの日本地すべり学会に求められる社会貢献」開催のご案内
『趣旨』
今年度、公益社団法人日本地すべり学会は創立60周年を迎えます。学会活動のさらなる活発化、学会としての社会貢献の充実化を進めていくことが求められます。そこで本年度のシンポジウムのテーマを「これからの日本地すべり学会に求められる社会貢献」と設定しました。
具体的には、「1.日本地すべり学会の災害対応と今後の取り組み」、「2.人口減少社会における地すべり対策のあり方」、「3.日本地すべり学会会員ができる国際協力の展望」の3つのサブテーマを取り上げ、各テーマ2名ずつ計6名の講演者にご登壇頂きます。講演者は日本地すべり学会員のみならず、上記サブテーマの専門的な知見を持つ方々にもご講演頂き、活発な議論を行って頂きます。
会員の皆様におかれましては、是非ご参加いただき、今後の日本地すべり学会に求められる社会貢献について考えて頂ければ幸いです。
『プログラム』 司会:森 順子
13:00~13:05 開会挨拶・趣旨説明(事業計画部長・佐藤剛)
13:05~14:05 ①「日本の災害対応と今後の取り組み(仮)」
新井場公徳(消防庁消防研究センター)20分
長谷川聖治(元 読売新聞社)20分
ディスカッション 20分
14:05~15:05 ②「人口減少社会における地すべり対策のあり方」
栗原淳一(一般財団法人砂防・地すべり技術センター)
荻田 茂(奥山ボーリング株式会社)
ディスカッション 20分
15:05~15:25 休憩
15:25~16:25 ③「日本地すべり学会会員ができる国際協力の展望」
榎田充哉(国土防災技術株式会社)
南谷太一(独立行政法人国際協力機構)
ディスカッション 20分
16:25~16:40 ④コメント「日本地すべり学会の今後の展望」
笹原克夫(高知大学)
16:40~16:45 閉会挨拶
※閉会後、17:00より意見交換会を行います。
以上